すべての記事一覧
-
賃料増額請求訴訟における重要判例②
最高裁大法廷平成13年3月28日判決(平成8(オ)232) 本件は、賃貸人が賃借人に対して賃料の増額を請求した事案です。最高裁は、借地借家法32条の賃料増減額請求権の要件である「相当の額」の判断基準について、以下のように […]
-
賃料増額請求訴訟における重要判例①
最高裁第一小法廷平成15年10月21日判決(平成12(受)573) 本件は、賃借人が賃貸人に対して敷金の返還を求めた事案です。賃貸借契約締結時に賃借人から賃貸人に差し入れられた敷金について、賃貸人は、賃料が不相当に低額で […]
-
賃料増減額請求における不動産鑑定評価手法の選択②
差額配分法が賃料増減額請求訴訟において、スライド法よりも高い割合で採用される傾向にある主な理由は以下のとおりです。 以上のような理由から、差額配分法がスライド法よりも高い割合で採用される傾向にあります。ただし、個々の事案 […]
-
直近合意時点と価格時点の間に行政区域の変化がある場合の継続地代の評価
【事案】地代が設定されている土地の行政上の規制が周辺の開発により市街化調整区域から市街化区域へ変更となり、当初の地代が不相応になったため、継続地代の算定について依頼を受けました。 【論点】行政上の規制が変わったことにより […]
-
賃料増減額請求における不動産鑑定評価手法の選択
賃料増減額請求訴訟において、裁判所が継続賃料を判断する際、不動産鑑定士による鑑定意見書が重要な役割を果たします。不動産鑑定士は、差額配分法、スライド法といった手法を用いて継続賃料を試算しますが、これらの手法の選択と配分割 […]
-
賃料増額請求における弊社の対応について
賃料増額請求については訴訟に発展した場合、裁判所から「継続賃料」の「鑑定評価書」を提出することが求められるケースがほとんどです。しかし、民間交渉時や調停の段階では「継続賃料」の「鑑定評価書」までが求められる訳ではありませ […]
-
Webサイトを公開しました
この度、アゲハ総合鑑定株式会社の「弁護士向け不動産鑑定専門サイト」を公開いたしました。本サイトでは、賃料の増減額請求、賃料相当損害金請求、遺産分割調停又は遺留分侵害額請求など、弁護士業務をサポートする不動産鑑定サービスを […]