賃料増額請求の時期と金額:適切な判断のためのチェックリスト
賃料増額請求を行う際、その時期と金額の適切な判断は訴訟の成否を左右する重要な要素だと考えられています。以下に、適切な判断を行うためのチェックリストを示します。
- 時期の判断
a) 前回の賃料改定からの経過期間 一般的に、前回の改定から相当期間(通常2~3年以上)経過していることが望ましいとされています。
b) 経済事情の変動 地価や物価の上昇、周辺賃料相場の変動など、明確な経済事情の変動があることが重要だと言われています。
c) 契約更新時期との関係 契約更新時に合わせて賃料増額を請求することが多いとされていますが、必ずしも更新時である必要はないと考えられています。
d) 賃借人の事業サイクル 賃借人の事業サイクルを考慮し、過度の負担とならない時期を選択することが望ましいとされています。
- 金額の判断
a) 市場賃料との乖離 現行賃料と市場賃料との乖離の程度を適切に評価することが重要だと言われています。
b) 経済指標との整合性 地価変動率や消費者物価指数などの経済指標と整合的な増額幅であることが望ましいとされています。
c) 段階的増額の検討 大幅な増額が必要な場合、段階的な増額を検討することも一案だと考えられています。
d) 賃借人の支払能力 賃借人の営業状況や財務状況を考慮し、過度の負担とならない金額を設定することが重要だとされています。
- その他の考慮事項
a) 不動産鑑定評価の活用 信頼性の高い不動産鑑定評価を取得し、それに基づいた増額請求を行うことが望ましいとされています。
b) 周辺相場との比較 同種・同規模の物件の賃料相場と比較し、適切な水準であることを確認することが重要だと言われています。
c) 建物の状態や設備の更新状況 建物の改修や設備の更新が行われている場合、それを増額の根拠として考慮することができるとされています。
d) 賃貸人の事情 固定資産税の増加や維持管理費の上昇など、賃貸人側の事情も考慮することが可能だと考えられています。 このチェックリストを活用することで、賃料増額請求の時期と金額について、より適切な判断を行うことができる可能性があると言われています。ただし、個々の事案の特性に応じて、これらの要素の重要度は異なると考えられています。したがって、常に個別の状況を慎重に検討し、総合的な判断を行うことが重要だとされています。
大学在学中の2005年に不動産鑑定士試験に合格。2007年3月 神戸大学法学部卒業。同年4月 住友信託銀行(現三井住友信託銀行)へ入行し、退職する2015年まで不動産に関する実務に携わる。2017年3月 不動産鑑定士登録。調停・訴訟に特化した不動産鑑定士として、弁護士との協業実績多数。